本イベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。
終了から一定期間がたちましたので、セッション資料を公開しました(2015年1月3日)。
このセミナーイベントは、新年度がスタートする4月ということで、次の人を対象に開催します。
- Web制作会社に入社した人
- 企業に入社し、Web部門や広報部門に配属された人
- 新たにWeb制作や運営に関わる部署に配属された人
- これからWeb制作や運営に関わりたい人
- 企業や教育機関で教える立場(または予定)の人
Webサイトの制作や運営に必要な知識をコンパクトに解説し、基礎力や対応力を強化していただくことを目的にしています。
セッション 1 1時間目「Webサイトのしくみ」
Webサイトの制作や運営では、ドメイン取得やサーバ契約などの「場所」の確保、ユーザーの利用環境、制作言語やツール、作業の流れや役割分担の理解が大切。さらに、スマートフォンやタブレットの普及、制作環境の変化などの新しい話題に、きちんとキャッチアップできる力を養いましょう。
Webサイト制作や運営の基本と、最近のトレンドを知るために、次の内容を解説します。
- ドメイン、ディレクトリ、サーバのしくみ
- ユーザーの利用環境とブラウザのしくみ
- スマートフォンやタブレットの普及
- 制作言語とツールの基本
- 制作・運営の流れ
- 制作・運営に関わる人と役割分担
益子 貴寛(ましこ たかひろ)
株式会社サイバーガーデン 代表取締役
1975年、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学大学院商学研究科修了。学生、社会人と長らく過ごした東京を離れ、2011年6月より北海道旭川市に在住。
Webサイトのコンサルティング、Webサービスの企画・制作、Webテクノロジー関連の執筆や教育活動などに従事。スマートフォン向けWebサービス、HTML5、CSS3、各種APIを利用したWebサービスの開発にも積極的に関わる。
主な著書に『Web標準の教科書』(秀和システム)、『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(共著、マイナビ)、『ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック(Web検定 公式ガイドブック)シリーズ』(監修・執筆、ワークスコーポレーション)など。
CSS Nite in SAPPORO実行委員。
セッション 2 2時間目「Webサイトの素材準備」
Webサイトでは、原稿、写真、ロゴ、イラストなどさまざまな素材を必要とします。これらの素材をクライアント(お客さん)とやりとりしたり、チーム内で共有・管理することが不可欠です。
Webディレクションの観点から、Webサイトに掲載する素材を準備し、適切に管理する方法として、次の内容を解説します。
- 素材準備の流れとクライアントワーク
- 原稿
- 写真
- ロゴ、イラスト、アイコン
- 素材管理の方法
セッション 3 3時間目「Webサイトの設計」
Webサイト制作では、だれを対象にするか、必要なページはなにか、ページの中身をどうするかなどを、事前にきちんと設計する必要があります。設計のための手法はいろいろあり、制作するサイトにあわせて適切に選んだり、組み合わせることが大切です。
情報設計に必要な項目や手法として、次の内容を解説します。
- 情報設計の流れ
- サイトづくりの下準備
- サイトマップ
- サイトの目的を考えた設計
- ページの性質を考えた設計
- ページ内のパーツの設計
- ワイヤーフレーム、デザインカンプ、プロトタイプ
- そのほかの手法
水越 佑介(みずこし ゆうすけ)
2008年、有限会社リーグラフィに入社。現在はチームリーダーとして制作部門を統括。企画段階からプロジェクトに参加し、Movable TypeやWordPress、EC-CUBEなど各種CMSによるサイト設計、HTML5+CSS3のマークアップまで担当。
現在、札幌市で祖母とハリネズミと暮らしている。
CSS Nite in SAPPORO実行委員。
セッション 4 4時間目「制作に必要なテクノロジー」
Webサイト制作には、さまざまな言語やテクノロジーが関わります。クライアントサイド(フロントエンド/表側)ではHTML、CSS、JavaScript/jQueryなどを、サーバサイド(バックエンド/裏側)ではPHPなどのプログラミング言語を利用します。また、CMS(コンテンツ管理システム)を用いた運用も一般的です。
押さえておきたい制作言語やテクノロジーとして、次の内容を解説します。
- クライアントサイドとサーバサイド
- HTML
- CSS
- JavaScript/jQuery
- CMS(コンテンツ管理システム)
- サーバサイドプログラムが必要なケース
- PHP
- そのほかの言語(Perl、Java、Ruby、SSIなど)
口田 聖子(くちだ せいこ/うぇびん)
北海道出身、愛知県在住のフリーWebエンジニア。
Web制作全般の他、Movable Type、a-blog cms、WordPressの業務向けテーマ制作に特化し、「CMSカスタマイズアドバイザー」として技術支援も行っている。
IT関係者の交流活動に積極的に関わり、札幌市・名古屋市の各種イベント・勉強会に出没中。
CSS Nite in SAPPOROリモート実行委員。
セッション 5 5時間目「よりよい運営のためのWebマーケティング」
Webサイトは公開して終わりではありません。Webサイトの目的を達成するためには継続した運営が必要です。Webサイトのよりよい運営を行うためのWebマーケティングを理解しましょう。
Webマーケティングでも特に「調査分析」と「集客施策」にフォーカスし、次の内容を解説します。
- 調査分析
- Googleアナリティクス
- Googleウェブマスターツール
- 集客施策
- 広告(リスティング/純広告/アフィリエイト)
- 広報(ソーシャルメディア/プレスリリース/SEO)
赤沼 俊幸(あかぬま としゆき)
1983年、北海道札幌市白石区生まれ。大学卒業後、上京。トランスコスモス株式会社にて広告企画の立案や、バナー広告のプランニングを行うメディアプランナーに従事。
札幌に帰郷後、webcreation株式会社にてSEOコンサルティング業務に従事。株式会社24-7ではインバウンドマーケティングの推進、北海道初のコワーキングスペース「Garage labs」の運営、Twitterアプリ「Falcon」などのiOSアプリディレクターを行う。
集客を軸としたWeb戦略の企画が得意。現在は理想のWebマーケティングを研究。
ホームルーム「Web保守の新しいやり方『トコトン』のご紹介」
構築案件と保守案件とに追われて、今まさに時間のやりくりに悩んでいる多くのWeb制作会社さまに、試していただきたい新しい保守モデルを紹介します。
導入後2年間で、残業は1日平均1時間、同じ仕事に要する時間は約1/5に減らしつつ、固定売上は2倍にアップした経験から、その手法や法則をまとめた保守モデルを無償提供しています。
長田 匡平(ながた きょうへい)
株式会社フォノグラム 取締役
2005年よりWeb開発事業に従事。営業、ディレクター、パッケージシステム企画開発および新規事業化を担当。2010年経営に参画。
経営参画後サポート部門の事業化。サポート部門を収益化するため、ポイント、システム管理型のサポートを構築。上記の経験を活かし、Web制作会社に対して事業コンサルティングを行う。
現在、Web事業者向けに特化したサポートスキームを全国に向け展開中。
放課後「受注につながる提案のキホン〜ウェブ解析士のご紹介〜」
受注につなげるための提案の仕方、お金を稼ぐ方法など、ビジネスの観点からWeb制作を解説します。そのために必要なスキルであるウェブ解析と、WACAウェブ解析士協会の認定講座についてご紹介します。
江尻 俊章(えじり としあき)
WACAウェブ解析士協会 代表理事/株式会社 環 代表取締役
1973年、福島県いわき市生まれ。小学1年生の頃、中小企業の経営者だった父が脳卒中で倒れてから、地方の中小企業が生き残るビジネスモデルを模索し始める。
2000年東京にて株式会社 環を創業。業界ではもっとも早い時期からウェブ解析に着目し、ウェブ解析を軸にしたコンサルティングを行っている。
2009年、日本ウェブデザイナーズ協会 理事就任。2010年、過去の経験をもとにウェブ解析士のカリキュラムを作り、地域・中小企業活性化の一助にしようと2011年 2月にいわき市にGoogleを招き、いわき市役所とウェブマーケティングセミナーを開催した。翌月震災。2月に縁のできたいわき市の状況をソーシャルメディアで把握し、ネット上での支援活動を行った。3月からたびたび現地に行き、物資支援やボランティア活動をしている。